ゴールデンウィークも終わりいよいよ仕事モードに
頭と体を切り替えなくてはいけなくなってきました。
GW中も天候はまずまずだったと思います。
ところがGW明けの 5/7・8 は非常に良い天気で、
発電量もこれまでの最高記録と第3位の記録をつけ
ました。
5/7(水) が 105.1kWh
5/8(木) が 103.1kWh でした。
これからも毎日こんなに発電してもらいたいものです。

↑ 5/7実績

↑ 5/8実績
日が長くなり、朝は5時代から夕方は6時代まで発電
しています。
パワコンの表示を見ると、午前中は東面の発電量が
多く、午後は西面が多くなります。太陽が南に来る
お昼頃はきれいに同じくらいの発電量となり、
「正常に稼働しているな」 と妙に納得してしまいます。
さて、日発電量が100kWh近くになる日には、毎回
電圧上昇抑制がかかります。ここ3日間は連続で
30分/日 程度の時間で抑制されます。
工務店さん経由で中電さんに連絡を入れましたので
後日、確認やら何やらがあるようです。
そちらについてはまた後日改めて。


にほんブログ村↑ 当ブログは 「にほんブログ村」 の 風力発電・太陽光
発電に参加しています。発電量など有力情報満載です。
スポンサーサイト
テーマ : 太陽光発電 - ジャンル : ライフ
コメントの投稿